

立ち仕事の負荷軽減デバイス
現場の課題に合わせて選択できます

スタビ ハーフ
手軽に負荷軽減を始めるなら
立ち作業の足元に置くだけの簡単設置。体重をヒザのクッションにあずけることで、足裏の荷重を最大33%軽減します。椅子のように後傾しないから、作業効率が落ちません。最もお手軽なスタビです。

スタビ フル
生産ラインなどの立ち作業にオススメ
モモや腰で寄りかかることで、足腰へお負荷を分散します。前にも後ろにも寄りかかることができるので、多様な立ち姿勢をサポートできます。ライン作業など作業台に体重を預けることができない作業環境に最適です。

スタビレフト
移動の少ない立ち仕事にオススメ
モモとスネで体重を分散して支えることで、足裏の荷重を最大65%軽減します。移動の少ない工程にくわえ、右足首がフリーになるので、縫製や検査などペダル操作を行う工程にもオススメです。

疲労軽減ジェルマット
奇跡のマテリアル EXGEL
高反発でも低反発でもない奇跡的なマテリアル「エクスジェル」が、体にかかる負担を大きく軽減します。一般的なウレタンフォームの10倍以上の衝撃吸収力で体圧“流動”分散という特性を持つジェル素材が、立ち仕事による脚のつらさを軽減します。
全国送料無料
すべての商品
-
スタビレフト [st001]オンラインショップ
¥107,800(税込)
よくあるご質問
送料はかかりますか?
日本国内への送料は無料です。
支払い方法はどんな種類がありますか?
クレジットカード、または銀行振込が可能です。
見積書の発行は可能ですか?
商品をカートに追加後、カート画面から見積書をリクエストしていただけます。お名前とメールアドレスをご入力のうえ、リクエストを送信いただくと、ご登録のメールアドレス宛に見積書が送付されます。
請求書の発行は可能ですか?
お支払い方法に銀行振込を選択されたお客様につきましては、注文確認メールからインボイスに対応した請求書がダウンロードが可能です。
(入金確認後に、発送手続きに入らせていただきます。)
領収書の発行は可能ですか?
注文確定メールの領収書発行ボタンからインボイスに対応した領収書がダウンロード可能です。
(お支払い方法に銀行振込を選択されたお客様につきましては、商品発送メールに領収書発行ボタンからダウンロードできます。)
一人で製品を組み立てられますか?
はい、お一人で組み立て可能です。必要な工具は同梱されています。
webメディア「立ち仕事のミカタ」
すべてを表示する-
あなたは大丈夫?現代病「スマホ首」に注意!ストレートネックの原因・症状・予防策を徹底解説
ストレートネック(スマホ首)とは、本来ゆるやかにカーブしているはずの頸椎(首の骨)が、まっすぐになってしまう状態を指します。スマートフォンやパソコンの長時間使用により、首を前傾させる姿勢が続くことが主な原因とされています。ストレートネック(スマホ首)の原因や症状、セルフチェック方法、予防・改善策を解説。正しい姿勢やストレッチ、生活習慣の見直しで首の健康を守りましょう。
あなたは大丈夫?現代病「スマホ首」に注意!ストレートネックの原因・症状・予防策を徹底解説
ストレートネック(スマホ首)とは、本来ゆるやかにカーブしているはずの頸椎(首の骨)が、まっすぐになってしまう状態を指します。スマートフォンやパソコンの長時間使用により、首を前傾させる姿勢が続くことが主な原因とされています。ストレートネック(スマホ首)の原因や症状、セルフチェック方法、予防・改善策を解説。正しい姿勢やストレッチ、生活習慣の見直しで首の健康を守りましょう。
-
長時間の立ち姿勢による疲労と着圧ストッキングの効果
着圧ストッキングが立ち仕事による疲労軽減に与える影響を科学的に検証。着圧ストッキングの着用は、長時間の立ち仕事による下肢の負担を軽減し、筋肉疲労や静脈プーリングを抑制することが明らかになりました。血流改善、筋肉疲労の軽減、姿勢安定化のメカニズムを解説し、労働安全衛生対策としての実務的な応用を提案します。
長時間の立ち姿勢による疲労と着圧ストッキングの効果
着圧ストッキングが立ち仕事による疲労軽減に与える影響を科学的に検証。着圧ストッキングの着用は、長時間の立ち仕事による下肢の負担を軽減し、筋肉疲労や静脈プーリングを抑制することが明らかになりました。血流改善、筋肉疲労の軽減、姿勢安定化のメカニズムを解説し、労働安全衛生対策としての実務的な応用を提案します。
-
歯科医師における筋骨格系障害(MSDs)の実態調査 予防と対策とは?
歯科医師の80%以上が経験する筋骨格系障害(MSDs)の実態とは?長時間の診療で肩や腰に負担がかかる理由と、正しい姿勢やエルゴノミクスに基づく対策を紹介。MSDsの予防法を実践し、健康的に診療を続けるためのポイントをチェック!
歯科医師における筋骨格系障害(MSDs)の実態調査 予防と対策とは?
歯科医師の80%以上が経験する筋骨格系障害(MSDs)の実態とは?長時間の診療で肩や腰に負担がかかる理由と、正しい姿勢やエルゴノミクスに基づく対策を紹介。MSDsの予防法を実践し、健康的に診療を続けるためのポイントをチェック!